Keitoのワークショップでも大人気の伊吹広子さんの2冊目のZINE『The Bobble Book Vol.1玉編みの本』。
こちらのZINEと合わせて、材料セットを販売します!
ボッブル編みにフィーチャーした今作には、
バッグ、ベスト、小物など6つのアイテムが掲載されています。
伊吹広子さんが作品をつくる際に考えていることや、
どんな風にそのアイテムに落とし込んでいくのか、イメージの世界も垣間見ることができますよ。
使用している糸はジェイミソンズシェットランドスピンドリフト。
シェットランドウール100%のこちらの糸は編みあがった後にお好みでフェルト化させるることで、編み地が変化するのが特徴です。
色展開も豊富に225色!ぜひこの機会に様々なカラーをお楽しみくださいね。
****************
・・・作家プロフィール・・・
伊吹 広子
手芸家・ニットデザイナー。
14歳からロンドン滞在。帰国後手編みの仕事を始め、様々なメディアや個展で作品を発表。
その繊細なテクニックと独創的な色合いに定評がある。
アトリエや『Keito』にてワークショップを開催中。
著書に「Baby Knits」「ねことクッキーとセーターと」「ラグラグ・バッグ」(小社刊)
「ニットのバッグと小物」(文化出版局刊)
「棒針編みのあみぐるみ」(誠文堂新光社刊) がある。
2020年にはTuttle社から「棒針編みのあみぐるみ」の英語版[Adorable Knitted Animals]を刊行。
(Blog「Love,Live,Laugh!伊吹広子のうれしい毎日」・instagram: hirokoibuki)
****************
【販売開始日時】
●Keito 2階にて
2021年2月3日(水)10:00~
●Keito Online Shopにて
2021年2月3日(水)18:00~
※店頭・オンラインショップとで販売開始時刻が異なります。
※店頭で完売した商品はOnline Shopには掲載されませんので、予めご了承ください
※再販につきましては、糸の入荷状況が不安定なため、決定次第お知らせいたします。
【販売商品】
・ZINE『The Bobble Book Vol.1』(¥1,200+税)
・材料セット「バラのリストウォーマー」2色展開(¥1,980+税)
・材料セット「バラのバッグ」(¥15,800+税)
・材料セット「トラのバッグ」(¥12,800+税)
・材料セット「ねこのバッグ」(¥14,800+税)
・材料セット「ハートのベスト」(¥6,800+税)
・材料セット「ハートのバッグ」(¥12,800+税)
・既刊ZINE「Tiny Tiny」(¥1,000+税)
※2/4(木)10:00より、お電話でのご注文も受け付けいたします。(別途送料(¥800地域により¥1000+税)・代引き手数料(¥300+税)を頂戴いたします。
※事前のご予約・お問合せは承っておりませんので、ご了承ください。
3月11日は、東日本大震災が発生した日。
何年経っても強く心に残る、
誰にとっても、誰かのことを思う日だと思います。
いろいろな方が編み物を通じて心を通わせ合ったり、
編み物を通して被災地を支援している方がおられることを知りました。
私たちにも、そのお手伝い出来るかもしれないと思います。
今年もKeitoでは、3月6日(土)~14日(日)の間、ささやかながらチャリティイベントを行います。
【販売】
TJWK関西さんのモチーフを使ったアイテムが、店頭ところ狭しと並びます!
収益は、全額、Keitoと日頃お付き合いのあるTJWK関西さんへ寄付されます。
※画像は過去のアイテムです。今年はまた異なるラインナップとなりますので、ご了承ください。
【イベント】
〇モチーフバンクfor TJWK関西
Keitoが馬喰町にあった時から、開催してきたモチーフバンク。
Keitoでは、店頭にて指定パターンによって編まれたグラニーモチーフを、「3/6(土)~14(日)」の間募り、TJWK関西さんへお送りします。
このグラニーモチーフは集められたのちブランケットやバッグなどになって製品として販売し、その全額があしなが育英会を通じて東日本大震災の震災遺児支援に役立てられます。
パターンはこちら
〇毛糸バンクfor YARN ALIVE
2011年7月ヤーンアライブは東北の七ヶ浜町で生まれました。共に手編みを習い お互いに支え合おうと東日本大震災の被災者たちの集いの場として始まりました。その運営は、少しの参加費と毛糸や道具は寄付によって賄われています。
Keitoでは、3/2(火)〜14(日)の間「毛糸バンク」を募ります。買ったままで手付かずに眠っている毛糸がありましたら、お立ち寄りいただく際に是非おもちください。Keitoがヤーンアライブへ送ります。
〇モチーフサーキット@Keito(3/13 Sat、14~16時)
遠方の方や、Keitoへはいらっしゃれない方でも
応援して頂く事ができます。
YARN ALIVEについてはこちら
TJWK関西についてはこちら
2021年もKeitoとご縁のある『糸好き、編み物好き男子』が集まります!
ひと昔前までは編み物、織物、糸仕事と言うと、
『女性のモノ』といったイメージでした。
が、Keitoにご来店された男性が「昔は毛糸を妻に買ってきてもらっていたけど、今は自分で堂々と買いに来れる」と仰っていました。
編み物の世界もジェンダーレスが進んでいます!
老若男女問わず楽しめる「編み物」をもっと多くの方に「広めたい!」「みんなで一緒に楽しみたい!!」…
そんな想いから、それぞれのスタイルで糸を愛し、活かし、楽しんでいる(通称)Keito男子の方々の活動や作品をご紹介します!
会期中は展示やワークショップ、限定キットの販売、編み会と、楽しい企画が盛り沢山です。
情報は随時公開いたします。お楽しみに~。
***Keito男子メンバー***
●横山 起也
●渡辺 晋哉
●伊藤 直孝
●宮本 記明
●早水 悠登
(敬称略・順不同)
***数量限定キット***
渡辺晋哉「フェアアイルのマフラー“クロード・モネへのオマージュ”」
店舗は1/9(土)12時より販売開始、オンラインショップは受注販売いたします。
オンラインショップご注文ページ→ 「ひなげしの丘」「睡蓮の池」
※お電話、メールでのご注文は1/10(日)10時より承ります。
***LIVE 配信***
早水 悠登「鳥の巣を編む 活動のご紹介」
2021/01/10(日)16:30~17:30
(1/11追記)ライブ配信で紹介していた「鳥の巣」グッズはこちらで販売しております!
トートバッグやマグカップなども販売中です~
***Keitoで募る***
1/9(日)~1/31日(日)
Keito店頭にて「鳥の巣」を募ります。
編み図など詳細はコチラ
***ワークショップ***
2021/01/9(土)、14(木)
伊藤直孝「佐倉編物研究所 浅草橋臨時出張所 ~ 連続モチーフの台形ショールを編む」
今回は、糸を切らずにモチーフつなぎができる「連続モチーフ」を入門からレクチャーします。
一筆書きのような、パズルのような感覚で、糸を切らずに作品全体を編んでいきます。糸始末は大っ嫌い!という方にもオススメです~
2020/01/10(日)
宮本記明「お人形サイズで覚える ~襟から編むロピセーター~」
2020/01/11(月・祝)
「Keito男子とあみものしようよ!」(コロナ対策の為、入場制限アリ)
※12/26(土)10時より予約サイトにて受付開始となります
2020/01/15(金)、16(土)
横山起也 『スキニ編ム デ 「編みキノコ」』※12/18(金)10時~受付開始
ワークショップの詳細は下記よりご確認ください。
1/15(金)棒針10:30~(2時間半)、かぎ針14:00~(2時間)
1/16(土)棒針10:30~(2時間半)、かぎ針14:00~(2時間)
対象者:かぎ針(未経験者OK)、棒針(メリヤス編みができる方)
***Keito男子の集い2021***
2021/1/9(土)~17(日)
10:00-18:00(初日12時から、最終日17時まで)
Keito2階にて
Keito男子 Profile
伊藤 直孝 ― イトウ ナオタカ ―
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
佐倉編物研究所・所長
Keito staffのヴォーグ学園での学友で、
学者肌な伊藤さん。
日々編み物の「いろは」から「マニアック」な部分まで研究中。
主宰する「佐倉編物研究所」は開所3年が過ぎ、講師活動、作品提案をはじめ、ますます活動の幅を広げています。
多くの方々に編み物の楽しさを伝えるべく、日々奮闘しています。
会期中は、
ワークショップのテーマ「連続モチーフ」の技法を用いた応用作品を展示します。
糸を切らずにつないでいくので、糸始末はたった数カ所!
「モチーフは糸始末がねぇ」とチャレンジできずにいる方必見ですよ~
(2020年12月12日)現在、少し細い糸を使った台形ショールを制作中とのこと、完成が楽しみですね!!
【ワークショップのお申込み受付中です】
「佐倉編物研究所 浅草橋臨時出張所 ~ 連続モチーフの台形ショールを編む」
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
伊藤 直孝(イトウ ナオタカ)
【profile】
千葉県在住。
佐倉編物研究所所長。
東京大学大学院理学系研究科修士課程(化学)修了後、
いくつかの職を経て編物の道へ。
ヴォーグ学園東京校にて学び、
(公財)日本手芸普及協会手あみ師範の免状を取得。
毛糸会社での勤務経験があり、
バイヤー、作品デザイン、商品企画、編物講習などに携わる。
編物の数学的・科学的側面に注目し、新しい楽しみ方を研究中。
***Keito男子の集い***
2021/1/9(土)~17(日)
10:00-18:00(初日12時から、最終日17時まで)
Keito2階にて
横山 起也 ―ヨコヤマ タツヤ ―
編みキノコ作家/編み物書き/NPO法人 LIFE KNIT 代表
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
Keitoでは「編みキノコ」でおなじみの横山さん。
最近ではラジオ出演や様々な場所でのワークショップで大活躍中。
いつもKeitoにひょっこり現れては、明るい話題と元気な笑顔をふりまいてくれます。
横山さんは、心も見た目もまるで「編みキノコ」そのもの!!
自由で、おおらかで、神出鬼没。
そんな横山さんの手にかかれば「編み物の歴史」や「編み物の基本」も面白楽しいものに!
会期中は「編みキノコ」の展示と『スキニ編ム デ「編みキノコ」』のワークショップを開催します。
なんと今回、Keitoでは初めてとなる「棒針編みキノコ」のワークショップもありますよ!
『スキニ編ム デ 「編みキノコ」』
ワークショップの詳細は下記よりご確認ください。
1/15(金)
棒針10:30~(2時間半)
かぎ針14:00~(2時間)
1/16(土)
棒針10:30~(2時間半)
かぎ針14:00~(2時間)
対象者:かぎ針(未経験者OK)、棒針(メリヤス編みができる方)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
横山 起也(ヨコヤマ タツヤ)
【profile】
編物作家
物書き
NPO法人 LIFE KNIT 代表
snow peak 「snow peak way」や手紙社「布博」など、さまざまなイベント・学校などでワークショップを開催。
編み図なしで自由に編むスタイルの編物、「スキニ編ム」を提唱している。
大手国際WEBメディア「ハフポスト(2021年 年始に記事公開予定)」や「ひとりを楽しむメディア『DANRO』」、講談社「現代ビジネス」などで記事を執筆。
編み物/手芸と社会問題とを絡めた独自の視点からの論評は好評を博している。
ひとりを楽しむメディア「DANRO」連載コラム
講談社「現代ビジネス」
「HUFFPOST」(2021年 年始 記事公開予定)
横山起也HP
instagram
facebook
twitter
***Keito男子の集い***
2021/1/9(土)~17(日)
10:00-18:00(初日12時から、最終日17時まで)
Keito2階にて