ワークショップ
- 満席
12/11(日) 14:00〜16:00
機械編みはじめてさん“ふわしまショール”(午後クラス)
保倉友子(yu-yarn)
ワークショップ詳細
- 開催日時
- 2022年12月11日(日) 14:00〜16:00
- 会場
- 東京都中野区弥生町5-6-11
株式会社 日本ヴォーグ社 2階
Google Mapを開く - 定員
- 3名
- 最少開催人数
- 2名
- 料金
- 講習費:¥3,300
材料費:アルパカスーパーライト3玉¥3,630(いずれも税込) - 持ち物
- かぎ針4/0~5/0号、とじ針(糸始末に使います)、糸切ハサミ
*ワークショップ当日に針のご購入をご希望される場合はお申込み時にお申し付けください。
直前になりますとご用意ができないこともございます。ご了承ください。 - 参加に必要なスキル
- 編物経験を問わずご参加いただけます。
講師紹介
保倉友子(yu-yarn)
紡糸、染色、編み立て、時々毛刈り。
ニットメーカー工場勤務を経て、
夏はシャツ、冬はニットをオーダー制作する服飾作家。
ニットは、羊の毛刈りから製品まで一貫して制作しています。
http://yu-yarn.jp/
ニットメーカー工場勤務を経て、
夏はシャツ、冬はニットをオーダー制作する服飾作家。
ニットは、羊の毛刈りから製品まで一貫して制作しています。
http://yu-yarn.jp/
新型コロナウイルス感染予防について
- ワークショップにご参加の際には
・マスク着用(咳エチケット)
・手洗い
・アルコール消毒
・検温(37.5度以上の方にはご参加を取りやめていただくことにしております)
にご協力いただけますようお願いいたします。 - 窓を開放して、換気を行ったうえで開催いたします。
注意事項 必ずお読みください
以下の内容が基本となりますが、開催内容などにより異なる事項もございます。各ワークショップの注意事項を合わせてご確認ください。
- ワークショップは記載時刻より開始となります。当日は受付や糸をお選びいただく為、開始時刻より5分~10分程早くお越しください。
- 万が一ご都合によりキャンセルされる場合にはお早めにCoubic(クービック)にてキャンセルのお手続きをお願いいたします。
- 開催日2営業日前までに最少開催人数に満たなかった場合には開催いたしませんので、予めご了承ください。その際にはKeitoからメールにてご連絡させていただきます。
- ワークショップ時間内での入退席はご遠慮ください。全体のスムーズな進行に支障が出る場合がございますので、時間が確保できない場合、お申込みはご遠慮ください。
- お子様も参加が可能なワークショップ以外は、お子様同伴でのご参加は、ご遠慮いただいております。
- 定員に達したクラスではキャンセル待ちでの受付となります。Coubic(クービック)でのお申込みの場合には、キャンセルが出た際に、キャンセル待ちでご登録の方へメールを自動送信いたします。メールが届きましたらクービック上でご自身でご予約いただく必要がございます。ご注意ください。
- 初めてご来店される場合には予め地図等で場所のご確認をお願いいたします。
Google Mapを開く - ワークショップの内容によっては、時間内に作品を完成させるまでに至らないものがあります。その際は必要なテクニックをお伝えし、完成はご自宅で、ということになりますので、予めご了承ください。
- ワークショップ時にお渡しするレシピ等のコピー転用等はご遠慮ください。
家庭用編み機『あみむめも』を使ったワークショップです。
今回はふわふわ素材と色合わせが楽しい、ショールを作ります。
Keitoでは『ヒトハコ毛糸店』や『ツムギカフェ』でお馴染みの保倉さんのレクチャーで
家庭用編み機『あみむめも』を使って、機械編みの『あいうえお』を覚えましょう。
はじめてさんは、シンプルにボーダーのショールを、
経験者の方は端を画像のようにダブルにしたり、ゴム編みにしたり
ちょっとしたテクニックにもチャレンジしてみましょう。
使うのは、”アルパカスーパーライト”。
アルパカとウールがメインの温かくやわらかな素材。
それでいて75gで出来上がるショールは軽くてストレスフリーです。
「手編みするには細すぎて…」という方も機械編みならスイスイです!
当日使う編み機は、Keitoの編み機をレンタルします。
手作業での仕上げも安心な保倉さん特製『仕上げの書』もお配りします。
ご希望の方は編み機のご購入もしていただけます。
少人数でゆったりと、スイスイ編める機械編みにチャレンジしましょう!